
エアー式ダイアフラムポンプ(ペコペコポンプ)
- グラウト・セメントペーストの注入機械。
- 軽量・小型・高性能のニ連ダイアフラムポンプです。
- 送水用としても使用できます。
- コンプレッサー・注入ホース・エアーホースが必要です。

★簡単にサイレンサーを取り出せるようになりました

仕様
常用エア圧力 | 0.2~0.7MPa |
最高吐出圧力 | 0.7MPa |
吐出量 | 350mL( 1ストローク ) |
最大吐出量 | 水 110L/min |
最大エア消費量 | 1200L/min |
スラリー限界 | 2㎜以下( 最大通過粒子径 ) |
粘度限界 | 自吸 3Pa・s以下 |
押込 | 8Pa・s 以下 |
型式 | NDP-20BAN-F |
付属品 | 1"バキュームホース3m |
使用環境温度範囲 | 気温 0~70℃ ダイヤフラム材質:NBR |
カバー寸法 | 360x480x600 総重量21 Kg( 本体のみ15kg ) |
レンタルセット内容


本体
バキュームホース
3m
収納ケース
動画
部品図(☆部品販売可能です)
修理・点検・整備行います


修理前
修理後
質問コーナー
Q.昨日まで作動していたのに、急に動かなくなりました。
A.冬時期、サイレンサーは凍って機能しなくなっていますので、お湯などで温めて溶かしてください。またはサイレンサーを外してください。音が大きくなりますが、性能上問題ありません。
Q.どんなコンプレッサーを用意すればいいですか?
A.常用エア圧力0.2~0.7Mpaかつ最大エア消費量1.2m3/min仕様の為、各使用目的に応じた出力のコンプレッサーが必要になります。
参考:吐出空気量が、1.2(m3/min)以上、余裕もって1.6以上を推奨します。
Q.揚程はどのぐらいいけますか?
A.約10mです。
Q.レンタル品にホース類は付属していますか?
A.基本的にグラウトの吸い込みのホースだけになります。
Q.粘度限界 自吸3Pa・s以下の意味は?
A.ペコペコポンプが吸い込める限界の液体粘度のことを言います、3Pa・s以下となっていますが、3Pa・sとは家庭の周りで例えるとシャンプーぐらいになります よって、シャンプーぐらいの粘りぐらいは吸い込める仕様になっております。
Q.ロックボルトやアンカーなどに使うセメントミルクは、水50Lに対してセメント何㎏ですか?
A.セメント100kgです。セメントの量(重量)に0.50を掛ける。水1kgは1リットル)
Q.減水材とは?
A.セメントに対する分散作用により流動性を改善したり強度を増大する(粘度を柔らかくする)
Q.押込8Pa・s以下とは?
A.ポンプより吸い込む液体が高い位置での使用
Q.Pa・sの読み方
A.パスカル秒【SIにおける粘度の単位 (SI単位とは、国際単位系)1Pa・s=1000mPa・s】

手動式グラウトポンプ SDA-27
セメントミルクの注入作業に!
弊社のレンタル品は、作業効率を良くするために逆止弁を強化しています。


作動方式 | 手動ダイヤフラム作動式 |
---|---|
吐出圧 | 3kg (0.3MPa) /cm² |
吐出量 | 7㍑/min |
ホース | 1" 5m (ビニール) |
全高 | 800mm |
ハンドル高 | 1000mm |
総重量 | 27kg |
オプション《販売》 | 圧力計を付けることが出来ます |

部品図
注入ホース
●透明ネットホース(グラウト用)

サイズ | 外径×内径 | 常用加圧 | 在庫品 |
---|---|---|---|
3/4 | φ26×φ19 | 0.6MPa | 25m |
1" | φ33×φ25 | - |
練り樽
グラウトなどの混練に!
内側に目盛が付いています。

外寸(㎜) | 重さ(kg) | 容量(ℓ) | |
---|---|---|---|
練り樽 #75 | 560×560×470 | 3.7 | 75 |
練り樽 #100 | 605×605×565 | 5.0 | 100 |
かくはん機(ハンドミキサー)
●低速型 ●二重絶縁
型式 | APM311 |
---|---|
スクリュー径 | φ180mm |
回転数 | 300回/min |
電源 | 100V |
電流 | 9.3A |
消費電力 | 860W |
質量 | 2.7kg |
寸法 | 890×幅90×高さ138mm |
付属品 | アルミスクリュー180mm羽根3枚 ※ステンレスタイプもオプションあり |

コンクリート溶解剤 Speedy-Clean 650ml
- コンクリートやモルタルを除去するクリーナーです。
- コンクリートやモルタルをマッシュ状に分解し、除去しやすくします。
- 有害薬品を使わず、ペンキや下地に影響なく、コンクリートに直接作用し、分解します。
- 金属を錆びさせず、臭いもなく、燃えません。しかも100%生分解性です。

使用方法
・付着しているコンクリートを乾いた状態にします。
・乾いたコンクリートにスピーディークリーンが、染み込むまで噴きつけてください。
・染み込んだ状態で10~15分待ちます。(厚い物はそれ以上)
・コンクリートの厚さにより噴きつけを繰り返し行ってください。
・コンクリートがマッシュ状になりましたらブラシでこすり、水洗いしてください。
・柔らかくなったコンクリートは高圧洗浄機で洗い流す事が出来ます。
・薄めずにご使用ください。

